バックナンバー
大腸ポリープ
カテゴリー:内視鏡| 2024.05.24
大腸ポリープとは
ポリープというのは粘膜から突出する小さな隆起性の病変の総称です。大腸にできるポリープには腺腫、過形成性ポリープ、若年性ポリープなど様々な種類があります。
腺腫や一部の過形成性のポリープは大きくなると悪性化する可能性があり、大腸がんの原因となります。
大腸ポリープの原因
大腸ポリープは高脂肪・低繊維質のな食生活に偏っている方や、飲酒や喫煙の習慣がある方にできやすい傾向にあります。いわゆる「食生活の欧米化」により大腸ポリープや大腸がんが増加していると考えられています。また遺伝的な要因でポリープができやすい体質の方もおられます。
大腸ポリープの症状
大腸ポリープは小さなうちは症状が出ないことが一般的です。ポリープが大きくなってくると便に血が混じる(血便)ことがあります。
大腸ポリープの検査
内視鏡検査(大腸カメラ)で大腸の中を詳しく調べることにより、ポリープを見つける事ができます。大腸内視鏡(大腸カメラ)は肛門から内視鏡を挿入して大腸の内部を直接観察します。NBI(Narrow Band Imaging: 狭帯光観察)という特殊な光を用いたり、インジゴカルミンという青い色素を散布することでポリープ表面粘膜の性状や血管の構造を詳細に観察し、腺腫・がん・その他のポリープの区別をつけていきます。
大腸ポリープの治療
内視鏡検査(大腸カメラ)でポリープが見つかれば、小さなものであればその場で切除する事もできます。
ポリープの切除の方法は大きくわけて3個あります。
- コールドポリペクトミー
ポリープの根本にスネアと呼ばれる金属のリングを引っ掛けて切り取る方法です。
- EMR(内視鏡的粘膜切除術)
ポリープの下の粘膜下組織に水を注入してポリープを持ち上げた後、スネアに通電して焼き切る方法です。
- ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)
ポリープの下の粘膜下組織に水や薬液を注入してポリープを持ち上げたあと、内視鏡の先端から出した小さな電気メスで少しずつ剥離していく方法です。
当院ではコールドポリペクトミーを行っております。10年ほど前までは、ほとんどのポリープに対してEMRが行われてきましたが、通電を行わない方が出血・穿孔などの合併症が少ないというデータが出ており、近年は小さなポリープに対してはコールドポリペクトミーが主流となっています。
ただし、1cmを越えるような大きなポリープや、癌が疑われるようなポリープではコールドポリペクトミーでは病変が取りきれなかったり、太い血管から出血を起こす可能性があるためEMRを行う事が推奨されています。スネアに入りきらないような大きなポリープはESDを行いフリーハンドで切除していく必要があります。
切除したポリープは病理検査に出し、がんが混じっていないかなどを確認します。確実に診断を行うために、ポリープを一括で切除することが非常に重要です。内視鏡医はポリープの大きさや部位に応じて、確実に一括で取り切れる治療法を選択していきます。
大きなポリープがある場合や数が多い場合など、安全に切除するためにそ入院設備のある病院で切除した方がよい場合は提携病院(宝塚市立病院・関西労災病院・宝塚病院など)をご紹介させて頂きます。
ポリープ治療の合併症
内視鏡治療の合併症としては出血や穿孔(腸に穴があくこと)などが起こりえます。当院で行なっているコールドポリペクトミーは、2017年に報告されたsystematic reviewで800例以上の治療に対して治療後出血・遅発性穿孔はともに0例だったとの解析が出ており、比較的安全に治療を行うことができると考えられています。
ポリープ治療の費用
ポリープ切除は「手術」扱いになります。ポリープの個数にもよりますが、1割負担の方で1万円、3割負担の方で3万円ほどの費用になります。
民間の医療保険に加入されている方は手術給付金がおりることがあります。詳細はご加入の保険会社にお問い合わせください。